2025年7月9日
本日、5・6時間目にAED講習会を行いました。暑さが心配だったので場所を体育館から涼しい教室に切り替え、生徒は元気に活動できました。初めてのAEDとマネキンに興味がある様子で、一生懸命取り組んでいました。
2025年7月7日
緊張しながら、各グループの責任者たちが体験先の事業所に電話をかけました。すんなりと話がまとまる人もいれば、想定外の展開に驚きつつ、冷静に対応できた人もいます。この経験はとても貴重な経験です。今後に生きてくることでしょう。
2025年6月30日
地域の方にもご指導いただきながら、作品作りに励んでいます。素敵な味わいの作品がたくさん生まれていました。
2025年6月27日
1組はドーピングについて。(上の写真)2組は故郷について。(下の写真)テーマはそれぞれ違いますが、自分自身のことを振り返りながら授業を進めていたと思います。
2025年6月13日
挨拶を何度も練習して、自然に感じのいい挨拶ができるよう取り組んでいます。
2025年6月13日
教育実習生も見守る中、それぞれのクラスで授業が行われています。教科書に載っている内容を自分ごととしてとらえることが大切ですね。
2025年6月13日
お二人の実習生をお招きして、企画班が学年集会を開いてくれました。「はい・いいえ」で答える実習生クイズで盛り上がりました。
2025年6月3日
どんな時でもルールを守ることは本当に正しいことなのか。2組のみなさんは、真剣に考える機会をもらいました。
2025年5月28日
初めての横書きですが、静謐な雰囲気の中、一人一人真剣に作品と向き合っています。
2025年4月17日
学年朝会で、各クラスのリーダー12人が、「どんなクラスにしたいか」「そのために自分は何をするか」決意表明をしました。リーダーとしての自覚を持ち、クラスをまとめてくれることを期待しています。